あなたの変化に、そっと寄りそう

あなたの変化に、そっと寄りそう

【スマホ老眼って!?】老眼は年配者だけに起こるものではありません!

【スマホ老眼って!?】老眼は年配者だけに起こるものではありません!

| あべえり

「老眼は40〜50代にかけて起こるものだから、自分はまだまだ大丈夫〜」なんて余裕で構えている20代、30代のみなさん、油断してはいけません! 若くても発症する“老眼”があるのです。それが「スマホ老眼」です。

正式には、「VDT(Visual Display Terminals)症候群」といい、スマートフォンをはじめ、タブレット端末やパソコンなどのディスプレイを長時間見続けていることが原因で、身体に不調を及ぼすことを指します。なかでも時間があるとついつい見てしまうスマホからの影響が大きく、手元が見えにくくなるなどの老眼に似た症状を引き起こすことから、「スマホ老眼」と呼ばれるようになりました。

「老眼」と聞くと、ちょっとドキッとしますよね。
ひょっとして、自分も……、と不安になるかもしれませんが、心配はいりません。スマホ老眼は、きちんとメカニズムを知った上で、日々のケアを心がければ改善することができるのです。ただし、放っておけば症状はどんどん進んでいってしまいます。現代病とも呼ばれるスマホ老眼のこと、一緒に考えていきましょう。

「スマホ老眼」って何? どうして起こるの??

私たちは、目のピント調節機能である「水晶体」と「毛様体筋」を働かせ、目の前のものを見ています。水晶体はカメラのレンズの役割を果たし、毛様体筋と呼ばれる筋肉がそれを支えています。遠くを見るときは毛様体筋が緩み水晶体を薄くし、近くを見るときは毛様体筋を縮ませることで水晶体を厚くします。

【スマホ老眼について考えてみる】老眼は年配者だけに起こるものではありません!
右が、近くを見ている時の目の状態。

スマホを見るときは、どうしても目と画面の距離が近くなってしまいがち。つまり、毛様体筋は常に縮んでいる状態になります。激しい運動を長時間続ければ筋肉痛が起こるように、過剰な負荷がかかれば毛様体筋も疲労してしまいます。

結果、調節機能が衰え、一時的にピントを合わせることができなくなる。これがスマホ老眼のメカニズムです。老眼同様、手元が見えにくくなりますが、手元だけではなく、例えば、駅の掲示板など遠くのものも見えにくくなるのが特徴です。

毛様体筋そのものが老化し、さらに水晶体も硬くなったことで、厚さ調節ができなくなってしまう「老眼」との大きな違いはここにあります。

もしかしたらスマホ老眼かも……、こんな症状には要注意!

スマホ老眼とは、スマホなどの画面を見続けて、眼を酷使したことで「老眼と似た症状が出る」ものだとお分かりいただけたでしょうか?

また、ほかにも次のような症状がみられるので、自分の状態とチェックしてみてください!

□スマホから目を離すと、周囲のものが見えにくい。
□遠くを見たあと近くを見ると見えにくい。
□手元を見ていて遠くを見ると見えにくい。
□夕方になるとスマホの画面が見えにくくなる。
□眼がゴロゴすることがある。
□眼が乾きやすい。あるいは涙目になる。
□最近、首や肩の凝りがひどくなった気がする。

これらの項目のうち3つ以上に当てはまった人は、スマホ老眼の予備軍の可能性が。先にも触れたように、スマホ老眼は毛様体筋の疲労が原因なので、少し目を休ませれば症状が治まることがあります。そのため、「たまたま疲れてたんだなぁ〜」と軽く考えてしまうこともあるようですが、いえいえ、そうではありません。

スマホ老眼を放っておくと、視力の衰えに加え、首や肩の凝り、頭痛など全身に症状が出てきます。また、見えにくいことが集中力の低下やイライラを招き、それがストレスにつながってしまうこともあるのです。

【スマホ老眼について考えてみる】老眼は年配者だけに起こるものではありません!

スマホ老眼を防ぎ、目を守るために、今すぐできる”7つのこと”

スマホ老眼を防ぐにはスマホを使わないことが一番ですが、デジタル社会に生きる私たちにとっては、なかなか難しいですよね。

そこで、目を守る7つのポイントをご紹介します!

①スマホの画面を目から離す
理想的なスマホの画面と目の距離は30〜40cmといわれています。ネット検索など時間がかかる場合は、いったん画面から目を離すようにして少しでも負担を減らしましょう。

②スクロールはゆっくりと
スクロールの早い動きを見続けるのは、実は目にとってとても大きな負担になります。スクロールをする時は“急がずゆっくり”を心がけましょう。

③スマホなどの画面の明るさを少し落とす
スマホなどの画面からは「ブルーライト」と呼ばれる可視光線が出ています。このブルーライトを浴び続けると、眼精疲労が起きやすくなり、毛様体筋の柔軟性が低下する危険性があります。画面の明るさを落とすことによりブルーライトを軽減することができるので、見えにくくない程度に調整してみましょう。

④定期的に休憩をし、遠くを見る
スマホはもちろん、パソコンで作業をする場合にも、1時間経ったら、約10分間、画面から目を離して休憩をしましょう。遠くの景色を眺めるのも目を休ませるのには効果的です。

⑤まばたきをする
意識的にまばたきをして目の表面の潤いを保ちましょう。まばたきはできるだけゆっくりするのがおすすめです。

⑥目のまわりを温める
温めることで血行が良くなるので、緊張していた毛様体筋がほぐれます。市販のホットパックや、入浴の際にホットタオルを当てるなどすれば、リラックス効果も期待できます。

⑦目の筋肉を鍛えるエクササイズをする
先述した「毛様体筋」をしっかり動かしながらほぐし、目本来の能力を引き出すことができるようになる「ビジョン体操」を取り入れてみましょう。勉強や仕事の合間のリフレッシュにもなりますよ。

また、眼精疲労がつらい場合は、目のピント調節をサポートしてくれるめがねのレンズが出ているので、眼科やめがね屋さんに相談して取り入れるのも良いでしょう。

【スマホ老眼について考えてみる】老眼は年配者だけに起こるものではありません!

スマホ老眼と聞くと、怖いイメージを抱いてしまうかもしれませんが、要は目の周りの筋肉がちょっと筋肉痛を起こしてしまったようなもの。スマホとの付き合い方を見直し、きちんと目をいたわることによって、スマホ老眼は必善することができます!

是非、自分の状態をチェックし、目を守るポイントを試してみてくださいね。


【イラスト】 P:ggy(ぴぎー)