【マンガ家・磨伸映一郎先生と巡る!】めがねフェス2018徹底解剖〜後編〜
目次
めがねをこよなく愛する漫画家・磨伸映一郎先生と送る「めがねフェス2018徹底解剖」、いよいよ後編です! 前編に引き続き、「めがね愛」全開のレポートをお届けします!!
めがねフェス2018
日程:2018/6/9(土)・10(日)
会場:めがねミュージアム 鯖江市文化センター前駐車場特設会場
(福井県鯖江市新横江2−3−4)
主催:一般社団法人福井県眼鏡協会
http://meganefes.com/
後編では、「めがねよ、ありがとう」というコンセプトの意義から、めがねミュージアム内のおすすめ、そして気になる「ポップアップギャラリー」の模様まで、「めがねフェス」を隅から隅までご紹介します。
「ありがとう」ってみんな言おうぜ!
今年初めて開催された「めがねよ、ありがとう作文」の表彰式が始まりましたね! なんと全国各地から232通の応募があったそうです。
先生ああ、自分も参加したかったなあ。本名と住所がバレちゃうから断念したんですけど。
もし参加してたらどんな作文を書いてました?
先生そうですねー。「カステラの法則」というものがありまして、例えば普段から「僕はカステラが大好き!」と言っていると、誰かが「そういえば、磨伸先生はカステラが大好きって言ってたよな。」とお土産なんかでカステラを買ってきてくれる、という感じで「○○が好きだ!」という事を言い続けていると、それが現実になるという事があります。だからできる限り「大好き!」「面白い!」「素敵!」と楽しそうに情報を発信していけば、それが思わぬ展開に結びつくことがあります。「好き」はつながっていくんです。実際「めがねが大好きだ!」と長年言い続けることによって生まれた、めがねにまつわる縁やお仕事は数知れませんし、現にこうして今もめがね新聞さんにもインタビューして頂いている訳で!
ああ、確かに自分もそういった経験があります! その時は単に「ラッキー!」と思ったのですが、今思えば「カステラの法則」だったのかもしれませんね。
先生要するにポジティブな情報を発信することで、自分にとっても良いサイクルが生まれるんです。もちろん、これはめがねについてもそうですし、それに限った話でもありません。
趣味でも何でも、好きなことをどんどん発信していくべきだと。
先生その通りです。少なくとも自分はネガティブな情報はあまり発信しないようにしたいと思ってます。思ってるだけで実際はなかなか、こう、難しいんですが。でも、こうしたことを気づかせてくれためがねに、自分は「ありがとう」と言いたい。そんな内容の作文を書こうと思ってました。
なるほど! そう言われてみれば「めがねよ、ありがとう作文」自体がそういう企画ですよね。めがねに対するポジティブな感謝の気持ちをみんなどんどん発信していこうよっていう。先生は、ついさっきもめがねフェスについてツイートしてましたよね(笑)。
先生「こんなすごいものを見たよ!」ってみんなと共有したいですからね。そこで新たな繋がりが生まれるかもしれませんし。
うーん、考えてみればみるほど、今年の「めがねよ、ありがとう」っていいテーマですね。
先生本当に。みんなどんどん「ありがとう、だいすき」を言うようになれば、めがねも鯖江も、もっと楽しくなるんじゃないでしょうか。
http://meganefes.com/sakubun書店で働きながら文章を書いています。
「たまごを割らずにオムレツは作れない」をモットーに、色々なジャンルの記事に挑戦していきたいです。
好きなめがねはもちろんオーバル型。