
いくつになっても好奇心を忘れないあなたのために「TRICK LINE」
目次
「老いる」とはどういうことでしょうか。
お肉があまり食べられなくなること。自然と朝早く目覚めてしまうこと。あるいは、手元の文字が読みづらくなること……。
でも何より「老い」とは、世界への好奇心が薄れてしまうことではないでしょうか。となると年齢はもう関係なくて、20歳で老いてしまう人もいれば、若々しい60歳もいることになります。
いくつになっても好奇心を忘れたくない、そんなあなたにおすすめしたいのが今回紹介する「TRICK LINE(トリックライン)」。そのユニークなデザインは、きっとあなたの好奇心をかきたててくれるはずです。
「老眼鏡?」「いいえ、TRICK LINEです。」
「TRICK LINE」は、めがねの産地・鯖江市で40年以上にわたりめがねづくりを手がけてきた金谷眼鏡による老眼鏡・サングラスのブランドです。
その最大の特徴は左右非対称構造の丁番(レンズを囲む部分とテンプルをつなげている部品)と、左右で180度回転したデザインのテンプル(こめかみを経由して、耳にかける部分)。左右で丁番の位置が違うにも関わらず、かけたときに左右がズレずにフロント(前枠部分)が水平になるのは、まさにトリック!

また、折りたたんだときにテンプルが重ならないので、とてもスリムに収納することができます。持ち運ぶことの多い老眼鏡やサングラスにとって、カバンの中でかさばらずに、必要なときにサッと取り出して使うことができるのは、大事なポイントですよね。
TRICK LINEシリーズのなかから「TL-001」「TL-002」「TL-101」「TL-102」を紹介したいと思います。
【TL-001】


直線的でシャープ、そして限界までスリム化されたテンプルは「知的さと軽やかさ」を兼ね備えた印象です。
カラーは落ち着きのあるシルバーマット/ブラックマットと、ポップなネイビーマット/レッドマットから選ぶことができます。
レンズにはブルーライトカット機能のついたレンズが採用されているので、スマホなどの小さい文字も疲れることなく読むことができそうです。


【TL-002】


こちらはフロントが【TL-001】より丸みを帯びたフレームになっています。そのため、かけたとき柔らかい印象を与えることができます。
カラーは、遊び心たっぷりのレッドマット/ブラックマットと、ゴージャスな印象のバイオレットマット/オレンジマットの2種類です。
【TLG-101】


「TORICK LINE」による極薄のサングラスがこちら。フロントの板材は【TL-001】【TL-002】よりさらに薄い0.6mm! その薄いフレームには、エッジング手法で波紋を思わせる繊細な模様が描かれています。その技術力は、40年以上にわたりめがねづくりを手がけてきた金谷眼鏡ならでは。
曲線をベースにしたフロントのデザインと、シャープなテンプルの生み出すコントラストも特徴です。
オーバル型(卵型)のフレームにはめ込まれたレンズには、UV420レンズが採用されています。目に有害な紫外線などの光や、ブルーライトから目を守ってくれます。
【TLG-102】


フロントはスクエア寄りのオート型(涙の落ちるような形)。細かいドットが散りばめられたフロントは、レトロでどことなくフェミニンな印象です。スモークのレンズはそこにさらにミステリアスな印象をプラスします。
アシンメトリーなデザインの「TRICK LINE」が、どんなかけ心地なのか気になる! という好奇心旺盛なあなたに、是非試してほしいめがねです。「TRICK LINE」のめがねをかけて、まだ見ぬ世界をみつめてみてはいかがでしょうか、好奇心のおもむくままに。

品番:TL-001
参考小売価格:¥14,580(本体価格)
Size : 53□18-135
2colors
1.シルバーマット/ブラックマット
2.ネイビーマット/レッドマット
品番:TL-002
参考小売価格:¥14,580(本体価格)
Size : 53□18-135
2colors
1.レッドマット/ブラックマット
2.バイオレットマット/オレンジマット
品番:TLG-101
参考小売価格:¥16,200(本体価格)
Size : 55□16-136
3colors
1.ゴールドマット/ブラックマット/ブラウンレンズ
2.ワインマット/ブラックマット/ブラウンレンズ
3.ブルーマット/シルバーマット/ブラウンレンズ
品番:TLG-102
参考小売価格:¥16,200(本体価格)
Size : 56□16-136
3colors
1.ブラックマット/シルバーマット/スモークレンズ
2.ブラウンマット/ブラックマット/スモークレンズ
3. ダークレッドマット/ブルーマット/スモークレンズ
製造元

着用はしつつもめがねへの興味が薄かった人、めがねを常用している人、めがねが大好きな人…めがねに触れている全ての人が楽しめるメディアを目指します。