めがねは「似合う」から一旦離れて探すべし! 森一生さんインタビュー【グラスフィッター】
TVドラマや映画を見ていて、登場人物のかけているめがねが気になったことってありませんか? 芸能人にとってめがねは「自分の印象を強めるアイテム」であったり、役者にとってめがねは「役にはいるスイッチ」であったりと、めがねは様々な役割で使われています。イメージが大切な芸能界で、めがねはかける人の人物造形に一役買っているといっていいのではないでしょうか。
タレントやドラマの出演者などがかけるめがねを選んで、フィッティングする「グラスフィッター」という職業があります。芸能界における「めがねの仕掛け人」といってもいいでしょうか。そのグラスフィッターという仕事に就いている人は、日本で唯一「森一生さん」しかいません。森さんは、めがね芸能人「笑福亭鶴瓶さん」の新しいめがねもスタイリングされています。
今回は、グラスフィッターという仕事に携わっている森一生さんに、仕事の中で大切にされていることやめがね選びについてなど、いろいろお話しして頂きました! めがね選びについては、目から鱗のアドバイスがありますので、お見逃がしなく!!
仕事を通して「めがねを正しくかける」ということを伝えたい。
森さんは日本で唯一の「グラスフィッター」ということですが、なぜこのようなお仕事をしようと思われたのですか。
森一生僕は、「めがねを正しくかけてほしい」という強い思いがあって、この仕事をしています。まずは、そこを一番に伝えていきたいんです。
めがねのコーディネートではなく、めがねを正しくかけるという「フィッティング」を一番に伝えたいということですね。
森一生めがねを選ぶセンスというのは、人それぞれの価値観によります。けれど、その人にとって80点と感じるめがねでも、正しくかけていたら100点になる可能性もあるし、逆に100点と感じためがねでも、正しくかけられていなかったら70点にも60点にもなってしまいます。素敵なデザインでも、ズレたり曲がったりしていたら台無しです。そういう意味でも、めがねにとって「フィッティング(かけ具合)」はとても大切です。
なるほど。めがねはオブジェではなく、人にかけてもらって完成されるプロダクトなので、正しくかけられているかどうかというのが重要になってくるんですね。
森一生めがねのコーディネートも重要ですが、僕が一番伝えたいのはそこだと思います。だから「フィッター」という言葉を、職業名に入れています。
めがねを「正しくかける」ことを伝えるために、「グラスフィッター」と名乗られているんですね。
森一生テレビや映画などに出演している人が、正しくめがねをかけているところを見てもらって、真似してほしいと思っています。そういう思いもあって、テレビに出演されている方のめがねをスタイリングさせて頂いています。あとは、人と話すのが好きなので、コミュニケーションを通してめがねのおもしろさを伝えていけるところが、この仕事の一番楽しい部分だと思います。
お仕事を通してめがねと関わる中で、めがねのどこがおもしろいと思われますか。
森一生まだまだ伸びしろというか、可能性が広がっているところです。僕も、めがねについてまだまだ気づいてないことが多いと感じます。仕事をしていても、「こんな事ができる!」「あんな事がやりたい!」という気づきがいろいろでてきます。
めがねは、まだまだ未開拓な領域があるということですね。
森一生そうですね。僕は自分が見立てしためがねで、かけた人の印象が変わる様を見るのが好きなんですが、めがねはそのように人の印象を変えたりつくったりすることができるアイテムです。そこに、まだまだ可能性を感じています。そして、それを任せてもらえるのは責任を感じると共に、やりがいを感じるところでもあります。
めがねは顔の上にのっているものなので、その人の印象に直結しますよね。
森一生そうなんです。めがねは名刺代わりになるようなものだと思います。僕はこの仕事に就く前、めがねのコンセプトショップに勤めていました。その店に、スタイリストさんや美術さんが、ドラマや映画などで使うためによく借りにいらっしゃってました。でも、その方達はめがねのプロではないので、フィッティングはできません。貸出しためがねが使われたドラマやポスターを見て、めがねがズレていたり大きかったりして、残念に思うことが多かったんです。僕がその間に入れたらなと、はがゆい思いをしていました。それが、この仕事をする最初の動機でした。
着用はしつつもめがねへの興味が薄かった人、めがねを常用している人、めがねが大好きな人…めがねに触れている全ての人が楽しめるメディアを目指します。