レスザンヒューマンチーフデザイナー甲賀潤さんインタビュー(前編)
目次
2002年にスタートしためがねブランド、レスザンヒューマン(less than human)はそのデビュー当時から既存の常識を覆すようなめがねを展開し続けています。その独特な個性は、例えるならめがねにブランド名がなかったとしても一目で「これはレスザンヒューマンだ」とわかるほど。
今回はレスザンヒューマンのチーフデザイナーである甲賀潤さんにお話をうかがいました。
めがねについて
初めてめがねをかけたのはいつですか?
甲賀潤小学校5年生くらいでした。
めがねは自分で選ばれたんですか?
甲賀潤子ども用のめがねがすごく少なくて、選択肢がなかったです。セルロイドのウエリントンで、「黒か茶」か「黒とクリアの2カラー」か「茶とクリアの2カラー」か…そういう時代でした。シャイな子どもだったので、「これがいい」とかあんまり言えなかったというのもあるんですけど。
それから子ども時代はめがねをかけて過ごされていたんですか?
甲賀潤中学校の途中までは、要るときだけかけるというスタイルで。だんだん悪くなるに従って始終かけるようになりました。最初はすごく嫌でしたね。
どうしてですか?
甲賀潤みんながかけているもんじゃないから、恥ずかしいんですよね。小学校くらいだと「わー!めがねかけたこいつー!」みたいになって(笑)。
たしかに(笑)。
甲賀潤数年前ですけど、“レスザンヒューマン”で子ども用のめがねができて嬉しかったですね。子どもがめがねを嫌いにならないようなめがねが作れたらなーと思っていたので。
めがねをする時のコーディネートで意識するポイントはありますか?
甲賀潤色的に面白いのは使っていないので、TPOというか例えば、お葬式に白いめがねをかけていくのは止めましょうとかそういう感じです。あまりにも場にそぐわないのは止めておこうかなっていう意味では気をつけています。
仕事関係で初対面の相手の場合は、相手が期待する姿かそれを裏切る姿。例えばここで私がごく普通のめがねをかけて現れたら、ちょっと拍子抜けするじゃないですか。なので今日はこれくらいにした方がいいのかなと。
まさにTPOを考えて?
甲賀潤普段は考えてないですけどね。近所に買い物に行くときは寒くないのとかですね(笑)。
デザイナーになるまで
めがね業界に入ったのは大学卒業してからですか?
甲賀潤そうですね。新卒で5年くらいめがね屋に勤めてました。
新卒でめがね屋さんで働こうと思ったのはなぜですか?
甲賀潤受かったから(笑)。めがね会社を受けた理由は目が悪かったから「便利かも」というくらいで。
めがねが好きとかではなく?
甲賀潤そうです。常時かけていましたし嫌いではなかったけど、めがねでおしゃれとか演出するとかは考えなかったですよ。当時は車とかバイクのレースが好きだったので、就職活動してみて受からなかったら1年くらいバイトして筑波サーキットでやっているフォーミュラカーみたいな車を買ってレースをやろう、受かったら諦めようと思ってたら、受かっちゃったんです(笑)。
じゃ、もし受からなかったらレーサーになっていたかもしれないですね。
甲賀潤まぁ、なれないでしょうけど、なったかもしれない(笑)。
作る方に回ったのはどういうきっかけですか?
甲賀潤勤め始めて5年目、最後の店舗にいたころなんですけど、洋服ではDCブランドブーム、それに続いてイタリアブランドブームというのがあったんです。めがね屋の方でも同じような、DCブランドでいうと国内のめがねメーカーがライセンスを取って、ライセンス商品としてめがねを出した。イタリアブランドブームになってからは、海外のライセンスで作ったというケースとインポートの物が出てきて。
それ以前ってごくごく一握り面白いものがあっただけで、市民権を得ていなかったんですね。それがDCブランド・イタリアブランドブームのときにデザイン的に面白いものがたくさん出てきて、これは作るほうが面白いんじゃないかと思いました。
めがねにとっても転換期ですね。転職活動をして、作るほうに?
甲賀潤当時はバブル期だったので求人も沢山あって。ある会社の企画営業に入ったんです。2ヶ月しかいなかったけど。
なんで2ヶ月で辞めたんですか?
甲賀潤教わる部分が少なかったので。その次は、そういうのがもっときちんとありそうなところに。
その次というのは?
甲賀潤“オリバーピープルズ”を手がけていた“オプテックジャパン”という会社がありまして。オプテックジャパンは今は独立した会社なんですけど、その当時スポーツグラスで“SWANS”とかをやっている“山本光学”の子会社だったんですね。その山本光学で企画の募集があったので、入社しました。
最初は企画コーディネーターとして、新製品の企画を立てて、それを社内・外部のデザイナーに依頼をして、上がってきたものをメーカーに持っていって試作生産、納品、納期管理という仕事についたんです。
最初からデザイナーではなかったんですね。なぜデザインをやろうと思ったんですか?
甲賀潤優秀なデザイナーはいたんですけど、思った通りにあがらないんです。彼らが悪いわけではないんですけどね。あとは人に頼むとある一定以上は言えないですが、自分ができれば寝ないでやって「これで無理だったらしょうがないや」っていうとこまでできるじゃないですか。なので自分でやってみようかと。それが始まりなんです。
山本光学さんにはどれくらいいたんですか?
甲賀潤8年くらいいましたよ。大阪本社の会社だったので、大阪に1年半くらいいて、福井県の鯖江市に4年半くらい、合計で6年くらい東京を離れていましたね。
デザイナーになったきっかけ
東京に戻ってきて、デザイナーに?
甲賀潤鯖江のときはオプテックジャパンに出向で、今でもやっている“ポールスミス”のライセンス商品と“オルバーピープルズ”、“アイバン”の商品企画担当をしていたんですけど、東京に戻ってきたときに“アイバン”をそのままやってくれという話が来たんです。それで「チャンス」と思って、デザインを頑張って描いて認められてみようかなと。そんな感じですよ。
会社からOKは出たんですか?
甲賀潤それに関しては自分の方でやってくれと言われました。あとは成果を出すのみっていう。
退職してからはデザイン一本で?
甲賀潤そうですね。そやっていたブランドは、今もブランド自体は残っているんですけど、私がやっていたときはブランドごと売っぱらったんです。その後“レスザンヒューマン”を立ち上げました。
デザインは独学で勉強されたんですか?
甲賀潤見よう見まねみたいな感じです。“オリバーピープルズ”でデザイン的な技量が高い者が周りにいたので。
デザインのスキルってソフトを使ったりとかあると思うんですけど、どういったものを使っていたのですか?
甲賀潤AdobeのIllustratorを使っていました。今だと、Rhinocerosとか使わないといけないと思います。
当時Illustratorは使えたんですか?
甲賀潤最初は全然使えなかったんですけど、パソコン使うようになって自分で描くようになりました。パソコン自体いじれなかったんですよ。東京に帰ったのをきっかけに、自分でもやろうと思いまして、自前で買って。
すごい。
甲賀潤昔、手書きの時はアール定規使ってドラフターまで書いていたんですけど、俺にとってはIllustratorを覚えるよりもハードル高かったんですよ。
どうハードル高かったんですか?
甲賀潤Illustratorのベジェ曲線って手書きみたいなもんなんですけど、アール定規はテンプレートを当てはめて形を作っていく。そうすると「ここにはこれ」っていうのがナチュラルに入ってこないと思い通りのものができない。本当にきれいに書こうと思うとあれは難しいんですよ。それに比べるとベジェ曲線のほうがハードルが低かったんですね。早くて会社出るのが9時とかで、遅いと10時、11時とかだったんですけど、帰ってきてからやって休みの日もやって。できるようになったら会社でもやってみたいな。
自分の時間に勉強してそれで覚えていったみたいな?
甲賀潤そうです。会社の就業時間中にやるわけにいかないじゃないですか(笑)。
自然な流れのように語りながらも、着実に一流デザイナーとして築いてきた経歴をお話ししてくださった甲賀潤さん。次回は甲賀さんのデザインへのこだわりや「現在」「未来」についてうかがいます!